今のご時勢、だいたいの情報はネット上に転がっているものです。
英語学習も例外ではありません。
英語を勉強するために役立つサイトというのは調べていただければ分かりますが、星の数ほどあります。
これは英語を独学で習得しようと考えている方にはとても嬉しいことですが、一方どのサイトが上達に役立つのか迷う一面もあります。
そこで今回は英語情報サイトの中で特に役に立つもの、そして無料で利用できるものを紹介していきたいと思います。
Contents
[NEW]英作文トレーニング
最近できた完全無料の英語トレーニングサイトです。
英作文トレーニングというサイト名ですが、英作文だけではなく様々な英語の勉強ができることが特徴です。
たとえば英単語のトレーニング。クイズ形式で出題され楽しく学習することができます。収録されている英単語の数も初級者向けからTOEIC向けまで非常に膨大で網羅的に学ぶことができます。
またネイティブの人たちのプレゼン動画TEDから英語文を学んだり、瞬間英作文をトレーニングしたり、とにかく機能が豊富であるという印象です。
自分にあったトレーニングを探していくとよいでしょう。
まだできて間もないということなので更なるパワーアップを期待したいですね。
英単語を勉強するのに役立つサイト
単語力
英単語を暗記するには王道のサイトです。
その特徴としてはクイズ問題形式で楽しく学習できることがあげられます。
英単語の意味を3択で答えるという形式で出題されるので手軽に学習が可能。
英単語の難易度も初級から至難の4段階に分かれているので自分のレベルにあった勉強をすることができます。
ログイン登録することで、自分の単語帳を作ったり、以前間違えた単語を復習したりすることも可能です。
1日1回やるだけでも力になりそうですね!
Weblio
おなじみネットの英語辞書ことweblioです。
何かしらの英単語で検索すると大体いつも1~3番目に表示されるため知っている方も多いと思います。
英和、和英問わず多くの辞書を網羅しており、例文も豊富にそろえてあります。
スピーカーボタンを押すことで発音も確認することができます。
知らない英単語があればすぐこのサイトで確認する癖をつけると語彙の幅が広がるでしょう。
また、weblioのサービスは辞書だけでないことをご存知でしょうか?
これは私も今まで知らなかったのですが、weblioでは英単語帳や英語翻訳、オンライン英会話などのサービスが無料で利用できます。
月額300円のプレミアムサービスに加入すればもっと多くのサービスを受けられるようです。
今まで辞書機能しか知らなかった方は一度試してみてはいかがでしょうか。
Gogengo!
Gogengo!は英単語の語源を調べることができるサイトです。
英単語を覚えるにあたって語源を知ることはとても重要なことです。
たとえばcompanyという単語を「仲間」だとして暗記するよりもcomは「一緒に」、panは「パン」だから「一緒にパンを食べるもの」、つまり「仲間」だなと覚えたほうが定着するのは明らかですよね?
また、「com – 一緒に」という接頭辞のイメージをつかむことができます。
するとcompanyだけではなくcomfortやcommunicationなど別の英単語の意味を推測することが容易になり、ボキャブラリーの向上につながります。
英単語力の更なる上達を考える人には新しい勉強法の扉を開いてくれるサイトなのではないでしょうか。
ちなみにどうでもいいですがプログラミング言語のGo言語とは全く関係ありません。
本当にどうでもいいですね。
p-study-system
Webサイトではなくソフトウェアの類ですが、無料で使えて非常にクオリティが高いので紹介させていただきます。
このソフトは英単語をクイズ形式で覚えることができます。
4択やタイピングモードなどの出題形式が選択でき、問題も中学レベルから大学受験レベルまで様々なものが用意されています。
タイピングモードではパソコンのタイピング能力も同時に上達させることができるのでおすすめです!
学習の履歴閲覧機能や復習など隅まで機能が行き届いることも特徴です。
リスニングの学習ができるサイト
ニュースで英会話
英語のニュースを聞くことができるNHKのサイトです。
特筆すべきはそのニュースの豊富さでしょう。
毎日のように今話題の記事が更新されるので新鮮さを保ちつつ勉強できます。
今話題沸騰中のSMAPについてのニュースもありますね!(2016年1月26日)
また重要と思われる単語には下線が引かれていて、クリックすると日本語の意味を確認できる親切設計となっています。
シャドーイングの練習にはもってこいといえるでしょう。
ちなみにログインは必要ですが、簡単に登録できるので心配は無用です。
DMM英会話
DMM英会話は英会話がスカイプのオンライン上で行えるサイトです。
ネイティブの講師と個人的に話すことができるため、本当のリスニング力をつけることができます。
それだけではなく今日本人に欠けているスピーキング力も鍛えることができて一石二鳥ですよね。
オンライン英会話の最大手であるため安心感もあります。
1レッスン120円程度と缶ジュース並みの破格の値段であることも魅力の1つでしょう。
「無料サイトじゃないじゃん」と思った方もいるかもしれませんが、
実は今ならレッスンを2回無料で受けることができます。
英会話の経験がないという方は1度でもやってみると世界が変わるのでおすすめですよ。
Voice of America
Voice of Americaも英語ニュースを聞くことができるサイトです。
外国のサイトなのでページの内容すべてが英語です。これも英語の免疫をつけるには丁度良いといえますね。
先ほどのニュースで英会話と比較すると英語を喋るスピードがゆっくりなので、リスニングが苦手な方におすすめです。
英語の字幕もついているので聞き取れなくても問題ありません。
また外国のニュースを聞くことで外国の文化を知ることができて、英語力の副次的増強にも期待することができます。
Voice of Americaというサイト名が示す通り大体のニュースがアメリカンイングリッシュのようです。
まあだいたいのサイトがそうなので気にする必要はないと思いますが。
Twitch
TwitchはあのAmazonが運営しているゲーム配信サイトです。全世界版ニコニコ生放送だと思ってもらえば良いと思います。
人口が多いので、たくさんの種類のゲームがプレイされています。ゲーム好きの方ならいくつか知っているゲームが配信されていることでしょう。
最近ではネットゲームの王様 League of Legendsや日本語化されて国内でも盛り上がっている HearthstoneなどがTwitchで人気ですね。
これらのゲームをやっている方がいるならゲーム配信を見ながら英語を聞けるわけですから一挙両得でおすすめです。
このサイトのひとつの長所としてスラングが学習できることがあげられるでしょう。
こういうとアレですが、ゲーマーの方は割りとキタナイ英語、つまりスラングを多用します。
学校でも教わらないスラングは実際は結構重要だったりするので覚えてみると面白いです。
また、様々な種類の英語が聞けるというのも長所でしょう。
世界中の方が配信しているのでアメリカンイングリッシュからオージー、チャイニーズまでいろいろな訛りの英語を聞くことができます。
中には「これ英語なのか?」と思うものまであります( ̄ー ̄;
解説やリピートがないので上級者向けの学習法といえますが、自信のある方、ゲーム好きな方は是非挑戦してみてください。
Coursera
Courseraは大学の講義を英語(中には別の言語もありますが)で聞くことができるサイトです。
あのスタンフォード大学や日本が誇る東京大学なども講義を投稿しており、その多くは無料で視聴することが可能です。
講義の内容も事業の立ち上げ方などを学ぶ経営学から今はやりのディープラーニングを学べる情報工学まで多岐に渡ります。
自分の興味にあった講義を一回聞いてみると良いでしょう。
ただし、大学の講義ということもあって専門用語が多いです。話すスピードも速いことが多いので初心者が学ぶにはちょっと敷居が高い気がします。
逆に比較的専門分野の英単語も出題されるTOEFLを受けるような方にはおすすめかもしれません。
英語の知識を学べるサイト
英語 with Luke
英語 with Lukeは日常英会話でふと疑問に思うことを詳しく説明してくれる情報サイトです。
「うさんくさい」「モテる」など英語に直すとき詰まる語をどう訳したら良いか書いてあります。
また、スラング辞典として日頃使うスラングをまとめてくれていたりもします。
つまりこのサイトは外国で実際に英語を使うときに必要となる知識をまとめてくれていることになります。
外国に行く予定がある人は一度サッといろいろな記事を見てみてはいかがでしょうか?
興味深い記事が多くて、時間泥棒になってしまうかもしれませんが。
NHKゴガク
NHKゴガクはNHK教育で放送された語学に関する番組の理解を助けるためのサイトです。
このページを見ている方ならNHKの英語に関する放送を見ている人も少なからずいるのではないでしょうか。
今は「仕事の基礎英語」、「大人の基礎英語」などがやっていますよね!
「リトル・チャロ」も一時期大人気となった英語アニメです。
これらの番組それ自体もなかなか面白くできあがっていますが、このサイトと組み合わせることでさらに学習効率を高めることができます。
番組で紹介されたキーフレーズなどが載っているので忘れても安心ですし、復習として簡単なクイズを行うこともできます。
出席簿機能もあるので毎日学習する気力を与えてくれたりもします。
iKnow! BLOG
iKnow! BLOGは日本人が勘違いしやすい英語について、どうすればよりネイティブっぽく正しく表現できるかを説明したサイトです。
これを知っていると英語力が本物だなと思える知識がたくさん詰まっているのでサッと興味がある記事を見ておきましょう。
更新頻度が比較的高いことも特徴です。
ブックマークするのにふさわしいサイトといえるのではないのでしょうか。
マイスキ英語
マイスキ英語は英語の勉強法についてまとめてあるサイトです。
「英会話を独学で学ぶにはどうすれば良い?」「英単語の効率の良い覚え方は?」という英語学習者にとって喉から手が出るほどほしい情報をまとめてあります。
また記事がとても見やすくまとめてあり、ストレスフリーに学ぶことができます。
ブログの管理人がTOEIC初受験で990点の満点を取得するというすごい人なので、記事の信頼度も確かです。
TOEIC対策の記事もたくさんありますので、満点取得者のノウハウを学んでおきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
どのサイトも無料で利用でき、かつクオリティが高いのでこれを利用しない手はありません。
今の時代、独学無銭でも能力を上達させることができることが良くわかりますよね。
気に入ったサイトがあったらブックマークをしてすぐアクセスできるようにすることをおすすめします。
こちらの記事もおすすめです。
