皆さんはウサギを飼ったことがありますか?私は学校のウサギ小屋で見てたぐらいですが、フンがすごかったことしか覚えていません。
さて、英語でウサギを何と言うのでしょうか?分かる人も多いかもしれません。
調べてきたので例文と共に見ていきましょう。
Contents
穴うさぎ – rabbit
rabbitはうさぎを意味する英単語の1つです。中学校でも習いますよね。
発音は「ラビット」、複数形はrabbits。
厳密には穴うさぎという種類のうさぎを示す単語です。
小さくて毛がふわふわしているのが特徴ですね。
日本人が飼っているのはほとんどがこの穴うさぎだと思います。
うさぎは好きですか?We had a rabbit, but it’s gone.
私たちはウサギを飼っていたが、死んでしまった。
I hate rabbits. Because they smell bad.
うさぎは嫌いです。だってくさいじゃん。
野うさぎ – hare
野うさぎは英語でhareと言います。
野生のうさぎはこの野うさぎである可能性が高いらしいですが、私は見たことがありません。
画像を見ても一般的なうさぎのイメージとは違う感じがします。
野うさぎを見たことがある?What is the difference between a rabbit and a hare?
穴うさぎと野うさぎの違いはなんですか?
A hare doesn’t have a habit of digging a hole.
野うさぎは穴を掘る習性がありません。
Rabbits are cute, hares are not cute.
ラビットはかわいいけど、野うさぎはかわいくない。
子うさぎ – bunny
bunnyもうさぎを意味する英単語です。
バニーガールのバニーはこれからきています。
厳密には子うさぎを意味しますね。
子供がうさぎと言いたいときに用いる幼児語としても使用されます。
私は2匹の子うさぎを飼っています。That bunny girl looks hot.
あのバニーガールはかわいいね。
A bunny likes carrot, doesn’t it?
うさぎはにんじんが好きなんですよね?
ヨーロッパのうさぎ – coney
ヨーロッパに住む種類のうさぎをconeyと言うらしいです。
読み方はコニーですね。
私たちはヨーロッパのうさぎをコニーと呼びます。
うさぎの鳴き声? – boing-boing
うさぎの鳴き声はboing-boingであらわすことができる、と言うこともできます。
boing-boingというのは兎が飛び跳ねてるときの音なので、厳密には鳴き声ではありません。
ですが、兎はあまり鳴かないので代替的に用いられているということでしょう。
ピョンピョンと兎はにんじんをもらって嬉しそうにしている。
ウサギ肉 – rabbit meat
ウサギの肉は英語でそのままrabbit meatと言うことが多いです。
私はウサギ肉を食べたことがありません。
I hear that rabbit meat has weird smell.
ウサギの肉は独特のにおいがあると聞いたことがあります。
野うさぎのシチュー – jugged hare
ウサギ料理で有名なのは野うさぎのシチューですよね。ちょっと高級でオシャレな店のメニューにあるイメージがあります。
野うさぎのシチューは「jugged hare」と言います。
野うさぎのシチューは好きですか?
ウサギの動物分類
ウサギの動物分類をご存じですか?動物分類とは「界・門・網・目・科・属・種」の7つからなる全ての生物を分類するための決め方ですよね。
ウサギは「動物界・脊索動物門 ・脊椎動物亜門 ・哺乳綱・ウサギ目・ウサギ科」です。属と種についてはウサギの種類によって変わってきます。
これを英語で言うと「Animalia,Chordata,Vertebrata,Mammalia,Lagomorpha,Leporidae」となります。
専門用語なので難しくて長い英単語が多いですね。
覚えておくと良いのは「哺乳網」のMammaliaでしょう。これは「哺乳類」であるmammalから来ている英単語です。
「うさぎ」という言葉を使うことわざ
うさぎという言葉を使っていくつかのことわざを作ることができますよね。調べてきたので見ていきましょう。
株を守りて兎を待つ – wait for nothing
脱兎のごとく逃げる – hare off
専門的な用語(Wikipedia参照)
ここまでは日常会話で使われる英語において使われているウサギでした。ここからは専門的・厳密な意味でウサギを表す英語についてみていこうと思います。
Wikipediaのrabbitのページにはこのような記述があります。
Male rabbits are called bucks; females are called does. An older term for an adult rabbit is coney, while rabbit once referred only to the young animals.[1] Another term for a young rabbit is bunny, though this term is often applied informally (especially by children) to rabbits generally, especially domestic ones. More recently, the term kit or kitten has been used to refer to a young rabbit. A young hare is called a leveret; this term is sometimes informally applied to a young rabbit as well.
A group of rabbits is known as a colony or nest (or, occasionally, a warren, though this more commonly refers to where the rabbits live).[2] A group of baby rabbits produced from a single mating is referred to as a litter,[3] and a group of domestic rabbits living together is sometimes called a herd.[4]
以下で紹介していきますが、英語の実力がある方や力試しをしてみたい方はこれを読んでみて下さい。
buck – オスのうさぎ
オスのうさぎはbuckと呼ぶようです。
doe – メスのうさぎ
メスのうさぎはdoeと呼ぶようです。
coney – (昔の言い方)大人のウサギ
大人のウサギはconeyと呼んでいたそうですね。ただ、これは昔の言い方なので今ではちょっと違う部分もあると思います。
rabbitを「子供のウサギ」限定で呼んでいたときの対応単語として用いられていたようです。
bunny – 子供のウサギ
子供のウサギはbunnyと呼ぶようです。
ただし、幼児語としては一般的な全てのウサギとして使われることもあります。
kit,kitten – 子供のウサギ
kitやkittenも子供のウサギを意味する単語として使われていたことがあるようです。
日常英語でkittenと言うと普通は猫を思い浮かべますけどね。
leveret – 子供の野うさぎ
leveretは子供の野うさぎを呼ぶときに使う英単語だそうです。
あまり日常会話では聞いたことのない英単語ですね。
colony, nest – ウサギの巣
colonyやnestはウサギの巣を言及するときに用いられるようです。
「コロニー」や「ネスト(巣)」はウサギに限定されず使われますよね。
herd – ウサギの群れ
herdはウサギの群れについて言及したい時に使われます。
herdは「群れ」という英単語はウサギに限らず羊や人間など色々な生物に用いることができます。
まとめ
- rabbit
- hare
- bunny
- coney