人のちょっとした間違いを鬼の首をとったかのように責めることを揚げ足を取るといいますよね。なるべくしないように心がけたい行為でもあります。
さて、英語で揚げ足を取るをどう表現したら良いでしょうか?案外思いつきませんよね。
調べてきたので見ていきましょう。
find fault with
find fault withは揚げ足を取るを意味する最も普通な表現です。
fault「間違い、欠点」をfind「見つける」わけですね。
高校英語のイディオムで頻出なので確実に覚えておきましょう。
彼の楽しみは他人の揚げ足を取ることだ。
Don’t find fault with me.
揚げ足を取るな。
If I were to find fault with him, he is too strict.
難を挙げるとするならば、彼は厳しすぎる。
nitpick
nitpickも揚げ足を取るという意味を示すことができます。
nitは「しらみの卵」、pickは「摘み取る」という意味なので「しらみの卵を摘むようなこと」→「重箱の隅をつつくような」→「揚げ足をとる」という連想ができます。
揚げ足を取るのはやめろ。
There are too many things to nitpick.
細かな間違いが多すぎるぞ。
I want you not to nitpick her.
彼女の揚げ足を取らないであげてほしい。
trip up
trip upでも揚げ足を取るを表せます。
このtripは「旅行」という意味ではなく「つまづかせる」という意味になります。「人を躓かせる」→「揚げ足を取る」という連想ができますね。
彼は揚げ足を取るのが好きだ。
My brother tends to trip me up with his wording.
兄は俺の言葉の揚げ足を取りたがる。
A politician is to trip other politicians up.
政治家とは別の政治家の揚げ足を取るような人間である。
まとめ
- find fault with
- nitpick
- pick up